mono(0w0)ログ

読んで、体験して、自分でやってみた記録

カイゼン・ジャーニー / たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで (発刊イベント)に参加して

  • 日時:2018/03/12(月)19:30〜21:30
  • 場所:TIS株式会社 大阪本社

発刊イベントに参加して著者のお二人からカイゼン・ジャーニーについてのお話を聞いてきました。

最初は市谷さんからカイゼン・ジャーニーのインセプションデッキについて、そのあと新井さんから発刊に至るまでの経緯と本の読み方、なぜ本を書いたかについてのお話がありました。

カイゼン・ジャーニーの中身よりも全体を通して、「あなたは何をしている人なんですか?」という問いに対する市谷さん、新井さんのアンサーを聞くことができたと感じています。

以下、メモ書きと印象に残った箇所について本の感想とともに

ぼっちに寄り添う本

カイゼン・ジャーニーは実体験ベースのストーリーとプラクティスの解説という構成で、「あるある」という共感と「やりたい」という意欲を引き出してくれます。読了直後にはこんな感想つぶやいてました。

僕自身が現場を変えたいと感じてとった行動が主人公である江島君の思いや行動とリンクしました。

まいど!Agile Japan 2017 大阪サテライトに参加して新井さんのセッションを聞いて感銘を受けたり、市谷さんのスライドに大変助けられた記憶があります。

その先にある一人から始めるカイゼンの旅。その背中を押してくれる本だと思います。

どのような人に向けた本か

  • チームで仕事をする人
  • 経験の浅い人

様々なプラクティスがそれを知らない人にも理解しやすく記載されています。

また、3部構成となっていて、

  1. 一人から始める
  2. チームで強くなる
  3. みんなを巻き込む

の通り、人との関わり方について重視されています。個人的に初めてチームリーダーになる人やプロジェクトリーダーになる人に良いのではないでしょうか。5〜6年くらい前に読みたかったです^_^

コンフリクトを恐れない

どうしてもプラクティスに目が行きがちですが、前述の通り人と関わることが大切だと教えてくれます。人と人が相互作用により力を発揮するためのプラクティスだと思いました。

コンフリクトが起きた場合の解消方法を質問し、回答いただけて感謝しております。

新井さんからは、課題解決につながる単語やキーワードをとにかく重ねていくことで理解をお互いに深める。

市谷さんからは、相手の意見を一旦受け止める。反射的に否定しない。

熱意は持ちつつ感情的にならないよう、ふりかえり、むきなおりしつつコツコツ進めたいと思います。

質問の背景としては、本の感想として、ストーリーの行間には相当な勇気を持って乗り越えないといけないものがあると感じていたからです。昔はコンフリクトをめっちゃ嫌がって避けてましたので。

それが人によっては「こんなに上手くいくわけないよね」という感想を抱くこともあるかもしれません。受け取る人次第なところもあるかと思いますが。

「ざらざら」を「つるつる」にする

何度も推敲を重ねていい物を書く。リファクタリングですね。カイゼンですね。

この記事も書くのにかなり時間かかってますので、もっと練習しないとあかんなーと思いました。

ちょっと危険なプラクティス

  • 寝ない
  • 週40時間勤務+週45時間執筆

市谷さんの「寝ない」というプラクティスはよくやりがちですが、できれば最後まで取っておきたいですね。常時使うと反動が大きい諸刃の剣です。

新井さんのお話も笑い話的な感じでしたが、残業がなく、それだけの時間を執筆に当てられるタスクマネジメントが素直にすごいと思いました。

カイゼン・ジャーニー読む人って残業多いのなんとかしたいという人も多いと思うんですよね。

大切なのは答えでなく問い

問い続け、答え続けることが大事とクロージングされていました。

僕が本の中で好きなフレーズは2つあります。

  • 「あなたは何をしている人ですか?」
  • 「気づいたときが、君やチームにとっての最速なんや」

1つ目は答えられない自分を変えたいと思ったこと。 2つ目は20代の頃に取り組めていたらという後悔を小さくし、今からやったらええんやと思わせてくれたことです。

これからは自分に問いかけるのはもちろんチームや組織にも問いかけたいと考えています。